似合う」タグアーカイブ

SE転職で重要なのは技術ではない!?

[`evernote` not found]
GREE にシェア
LINEで送る

こんにちは、
マーケティングコーチの新井政弘です。

転職を考えているSE、システムエンジニア、
にとって一番頭の痛い問題。

また、派遣型の技術者にとって、案件に参画する前に
まず通らなければならない第一の関門、

そうです、”面接” について
今回はお話したいと思います。

今まで私自身、数々の面接、面談を
経験してきましたが、やはり
事前の対策や準備が必須であることを
実感しています。

何の前触れもなしに、突然呼び出されるケースも
無きにしもあらずですが、

ほとんどの場合、上司や営業から何らかの
情報を聞かされていると思います。

ですので、いきなりぶっつけ本番ではなく、
多少の準備期間が取れると思いますので
その時間を有効に使いましょう。

なにも準備しないで当日を迎えるのと
多少なりとも準備して当日を迎えるのでは
結果に大きな差が出ることは確実です。

本当は会社の人等に協力していただいて
模擬面接などを行うことが望ましいですが
そこまでやらなくてもできることはあります。

今回はそのうち、3点について
お話したいと思います。

ポイント1:

面接では、あなたの自己紹介から
業務経歴の説明を行う訳ですが

それ以前に、先ず、
見た目の印象(外見ですね)が
面接相手に大きな影響を与えます。

経験上、ここをあまり重視していなる人は
本当に少ないです。

髪型や服装も含めた外見を整えることは
一番簡単なことなので

まずは、ここをカンペキにするだけで
相手の第一印象が格段に向上することは確実です。

他社の技術者も含め、複数の技術者が同時に
面接を受けるケースも多々ありますので

見た目の印象を変えるだけで
かなりのアドバンテージを得ることができます。

ちょっと想像してもらいたいのですが、
自分が面接官だとしたらどうでしょう?

どういう人が印象が良くて、
どういう人が印象が悪いのか
いくつか挙げられると思います。

それを意識すればいいだけです。
まずは、服装や髪型を意識しましょう。

多分こんな人はいないと思いますが、
しわだらけのシャツによれよれのスーツ、
そして、汚れた靴。

そんな人は、すぐに新しいものを買いましょう。

それだけで印象が全く変わります。

この時に、できれば、ですが、、、
”自分で選ばない”、
ということにチャレンジしてください。

自分の好みで選ぶと、つい今までと
同じような物を選んでしまう可能性が
非常に高いからです。

ここは思いきって、お店の人に
コーディネートしてもらうのが一番です。

パートナーや恋人でもいいですが、
やはりプロであるお店の人に
あなたに似合うものを選んでもらいましょう。

髪型も同様です。
行きつけの理髪店、ではなく。

おしゃれな美容院へ行って、
スタイリストの方にお任せしましょう。

そうすれば、今までとは違う自分に
出会えるはずです。

しかも、副次的な効果として
新しい服を着ただけ、
新しい髪型になっただけ、なのに
なぜかやる気が出てくるのが実感できるはずです。

ポイント2:

次のポイントは、姿勢です。

あなたは、普段自分はどんな姿勢でいるのか
把握していますか?

仕事をしているときは、どんな姿勢なのか。
歩いているときは、どうなのか。

多分意識している人は非常に少ないと思います。

ちょっと意識するだけで、
印象ががらりと変わります。

多くの人は自然と猫背になってしまいますので
常に背筋を伸ばすことを意識しましょう。

頭のてっぺんから糸で天井からつるされている感じ
を意識するとばっちりです。

そのとき、
胸を張りすぎたり、顎が上がってたりすると
相手に偉そうな感じを与えてしまいますので
気を付けましょう。

大事なのは、椅子に座ったときも
これを忘れないでください。

座ったとたん、猫背になってしまったり、
ふんぞり返ってしまったり、では
せっかくの好印象がダウンしてしまう
可能性があります。

ポイント3:

最後は、表情と話し方です。

面接の直前は、多分緊張していると思いますが
そういう時ほど、今自分はどんな表情をしているかを
意識しましょう。

表情を意識する、というとなんだか難しいと
感じるかもしれませんが、とっても簡単です。

ほんのちょっと、口角を上げるだけでいいんです。

笑っているのではなく、ちょっと微笑んでいる、
といった感じです。

文字では説明が難しいのですが、
自分が好意を持っている人のことを
想像すると自然にこの表情になるそうです。

そのうえで、自信を持って自分の言葉で話せれば、
まずは好印象を与えられるはずです。

ぼそぼそと相手の顔を見ずに話している人も
たまに見かけますが、

そういう人は、やはり芳しい結果をいただけないそうです。

言うまでも無いことですが、
話す内容が一番重要であることに変わりはありません。

しかし、それ以前にかなり損をしている人が
あまりにも多いのでもったいないなあと感じていました。

この3ポイントは、どれも簡単にできることなので
これを意識して面接に臨んでください。

そうすれば、必ずや良い結果をもらえると思います。

がんばってください。

それでは。